病院・クリニックなど医療専門のホームページ制作・広告戦略を軸とした大阪の増患支援企業「たしかにプラス株式会社」

先生に診てもらうために遠くから患者さんが来院する

ホームページで、先生が○○専門医だと知り、1時間掛けて来院しました!
営業マン

ホームページを営業マンとして使うことで、集患範囲は限りなく広がります。もはや近くの医院だけが競合ではないのです。
この事実はチャンスであるとともに、ピンチでもあるということを御理解ください。

狙った手術や疾患を持つ患者さんを増大させる

「こういう患者さんがもっと増えてくれればなぁ」

狙った層の患者さんに来院してもらう
  • 先生が専門としている疾患に悩む患者さん
  • QOLの向上に大きく貢献する手術を望む患者さん
  • 実施中の治験の対象患者さん

そんな特定の条件の患者さんを狙った時期に増やしたいという、無理難題もキーワード広告なら可能です。

患者さんが医院のファンになり、知り合いに勧めてくれる

ファンの獲得が口コミを加速させる

現在でも口コミは絶大な影響力を持っています。しかし、口コミの内容は再度ネットで検索して確かめたくなるものです。
患者さんをがっかりさせないないために、見易く分かりやすいホームページを作成しなければなりません。これはもはや当たり前のマナーです。
ならば、患者さんに口コミ発起人となってもらうためには、マーケティングと背景分析を駆使し、患者さんが望むであろう情報を先回りして提供する努力が必要になります。

機能性表示食品はこちら
戻る

初めにFirst

たしかにプラス株式会社は、貴院の医療活動の場を広げるお手伝いをする大阪の増患支援企業です。
ホームページ制作・医療広告代行・患者背景分析などを軸に、より広範囲の潜在患者を獲得し定着させるため、貴院の特徴を最大限に生かした増患戦略を策定致します。多様化する患者様のニーズに応え「心を掴んで離さない」そんな医院を目指しましょう。

サービスService

ご依頼を前提としないご相談だけでも歓迎しております。宜しければ一度お悩みをお聞かせください!

医療専門だからこそできる強み
医療従事者の「仕事意識の高さ」や「患者さんへの想い」を尊重したご提案
医療広告規制を始めとする関連法規に則った文章作成
新規開業時の先生の熱い想いに応えるWeb戦略策定と事例紹介

ホームページ制作

ホームページは単なる広報ツールではなく、全ての広告戦略の土台となります。

医療広告代行

医療専門とすることで培われた、医療広告規制に準拠した広告戦略をご提案します。

患者背景分析・管理

患者背景をマクロな視点で分析・管理し、患者さんのニーズを把握しましょう。

機能性表示食品開発

上市後の販売を見据えた機能性表示食品のトータル開発支援を行っています。

新着情報News Release

認知機能の臨床試験結果が論文に掲載されました。

昨年、弊社でコーディネートした「エルゴチオネインによる認知機能の改善効果」を確かめる食品治験の結果が、学術雑誌に掲載され

健康博覧会2020が開催中止になりました

弊社も一般社団法人日本食品エビデンス協会の一員として参画予定でありました 健康博覧会2020 https://w

「新医療広告ガイドラインで日本の医療が変わる」発売

本日弊社代表の初著「新医療広告ガイドラインで日本の医療が変わる」が発売になりました。 出版社である株式会社リンケー

集患戦略家のひらめきBlog

著書「新医療広告ガイドラインで日本の医療が変わる」が重版出来!

今年の年始に出版になりました初の著書「新医療広告ガイドラインで日本の医療が変わる」が、この度増刷されることになりました。

ブログ

8期目を迎えました

弊社は昨日決算を終え、本日より8期目に入りました。 コロナ禍の状況の中、ピンチをチャンスに変え、こうしてやる気に満

ブログ

いよいよ明日発売です。

明日1月15日にいよいよ著書「新医療広告ガイドラインで日本の医療が変わる」が発売になります。 つきましては、先程本

ブログ

年始のご挨拶と上半期展望

あけましておめでとうございます。 昨年はこれまでにない程、多くの方に出会い、お引き立て頂きました。誠にありがと

ブログ