ロゴ


たしかに

Service機能性表示食品の開発・販売支援

書類を確認している様子

調査から販促まで、
ワンストップで支援

「たしかにプラス」では、機能性表示食品の届出に必要な、調査からシステマティックレビューの制作、臨床試験の実施や論文投稿、消費者庁対応、根拠論文を基にした紹介サイトの作成、販促物作成、リピート対策まで一貫したサポートを行っております。
食品開発と各種法規制の専門知識と実績を基に、貴社の開発パートナーとして寄り添います。

サービス紹介(機能別)

  • 届出支援アイコン
    届出支援

    機能性表示食品の届出に必要な書類を作成し、消費者庁のデータベースから届出を行います。届出後の差戻対応についても、受理されるまで責任をもって対応します。

  • 科学的根拠構築アイコン
    システマティックレビューの作成

    成分の機能性を証明するために、世界中の文献を全て読み、評価するシステマティックレビューを複数のレビュワーにより行います。事前に作成が可能かどうかの調査も行っています。

  • 成分分析アイコン
    臨床試験の実施

    文献が発表されていない新しい成分の場合、医療機関と連携して臨床試験を行います。倫理審査委員会から統計解析、論文投稿までワンストップで受託できるのが弊社の強みです。

  • OEM支援アイコン
    販促支援・リピート対策

    文献の解説をするウェブサイトを制作するにも、専門知識が必要です。医院のWeb支援も行う弊社が法規制を遵守した訴求力のあるサイトを作ります。マインドサーキットによるリピート対策もお勧めです。

開発の流れ

  • 01

    ヒアリング

  • 02

    ご提案・御見積

  • 03

    機能性関与成分の調査

  • 04

    クライアント様に
    作成頂く資料のご説明

  • 05

    システマティック
    レビュー作成あるいは臨床試験の実施

  • 06

    外部機関に分析依頼

  • 07

    安全性情報や
    作用機序等の資料作成

  • 08

    消費者庁の
    データベースに届出

  • 09

    場合によって、
    消費者庁からの指摘対応

  • 10

    届出受理後の販促物制作

  • 11

    リピート対策

  • 12

    自己点検報告

よくある質問

Q

届出可能かどうかの調査だけを依頼することも可能ですか?

もちろん可能です。届出に必要な要件を満たした文献がない場合は、臨床試験を実施するか、開発を見合わせるかを選択できます。臨床試験を実施する場合も、そのまま弊社で進めることが可能ですので、これまでの打ち合わせや調査の時間が無駄にならず、合理的です。
同様に、原料会社よりSRをもらっているので届出のみ、逆に届出はできるのでSR制作のみ、出来上がったSRの精査のみ、臨床試験のプロトコール精査のみ、届出受理後の販売LP制作のみ、リピート対策のみなど、機能性表示食品のあらゆる開発工程でお客様のニーズに応じた支援が可能です。

Q

御社の強みは何ですか?

長年、医療機関の集患支援をしてきたことにより、臨床試験はもちろん倫理審査委員会や医師監修などの医療連携をワンストップで支援可能なことです。また弊社の代表は、一般社団法人日本食品エビデンス協会の代表理事も兼任しているため、倫理審査委員会の開催やSRの第三者チェックなど幅広いニーズに対応が可能です。

また、開発だけでなく、保健機能食品に特化したEC「エフマ」による販促支援や大阪万博に出展して大好評を得た健康習慣ツール「マインドサーキット」によるリピート対策など、機能性表示食品市場に参入する企業様のあらゆるニーズに応える事業展開をして参ります。

Q

SR制作の期間はどれくらいですか?

採用文献が著しく多い関与成分でなければ、概ね2~3ヶ月で対応可能です。もし、お急ぎの場合は、早急に対応できる場合もございますので、お問い合わせいただきますようお願い致します。

Q

消費者庁からの差戻についても、対応してくれますか?

もちろん対応致します。SR制作をご依頼頂きました案件に対しては、お客様が届出受理を諦めるまで、何度でも対応させて頂きます。