TOP

SEOについて | たしかにプラス株式会社

作る時から最適化|初めから対応できるSEOがある、初めから取組むべきSEOがある|後から作り直す無駄を省き余計なコストをしっかり削減

SEOとはSEOとはSearch Engine Optimization

SEOの取り組み方次第で大きな差が生まれる
Google検索結果画面

SEOとは「Search Engine Optimization」の頭文字を取ったもので、「検索エンジン最適化」という意味の専門用語です。

「SEO対策」というとGoogleやYahoo!といった検索エンジンの検索結果に対して上位表示されるようにする施策の意味で使われることが多いですが、実はこれは誤った認識です。
SEOとはその名が示す通り、検索エンジンに対する「最適化」が本来の目的であり、検索順位が上がるのはその結果に過ぎません。

最適化はなんで必要?

ホームページを訪れる大半の人は明確な目的を持って訪れています。検索エンジンはこれら閲覧者の求める情報をなるべく正確に提供するため常に世界中のホームページから情報を集め、閲覧者が検索したキーワードに関連するホームページの中から、閲覧者にとってより「有益な情報を提供している」であろうページを上位に表示するように日々改良されています。

そのため、世界中から情報収集するクローラーと呼ばれるロボットに対して「このホームページは何についてのホームページでどんな情報があるのか」を正しく伝え、評価を上げていく作業が必要となってきます。

具体的なSEOの手段とは

では、検索エンジンの評価を上げていくにはどうすればいいのでしょうか。
それにはまず「クローラーから見えるホームページの世界」と「私達人間から見えるホームページの世界」を知ることが大切です。これらを研究することで生まれた施策は「内部SEO」「外部SEO」というそれぞれ全く異なる手段に分かれます。

内部SEO

内部SEO

検索エンジンのクローラーは、私達人間のようにホームページを視覚的に捉えるのではなく、ホームページに含まれる文字情報を収集・解析して、どのような情報を提供しているページかを評価します。ホームページの情報は人間にとって見栄えよく装飾されているため、普段あまり意識することはありませんが、その装飾を全て取り払った時、「ページタイトル」「段落」「見出し」「図」などから成る一つの文章構造となっています。
内部SEOとは「全体の文章構造を正しく構築し直し、クローラーに正しく情報が伝わるようにする施策」のことです。

ホームページの中身は自発的に更新・編集ができるため、自らの意思で最適化を繰り返すことが可能ですが、その反面、自発的に行動を起こさなければそれ以上評価が上がることは永久にありません。クローラーからの更なる評価アップを目指すのであれば、そのホームページに関連するキーワードを盛り込んだ記事を書いたり、順次ホームページの中身を追加・更新して内容を充実させていくことで「より有益な情報を提供している」ホームページへと成長させていくことが大切です。

例えば「レーザー手術の患者さんを増やしたい」場合

ポイントとなるのは「レーザー手術」というキーワードです。
この「レーザー手術」というキーワードに対してホームページを最適化していきます。

ホームページを閲覧した後、実際に来院に至る患者さんは数%に留まります。
ホームページ経由の患者さんを増やすためには、その母数となる閲覧者を増やさなければなりません。

施策1「閲覧者を増やす」

ホームページへの閲覧者を増大させるにあたり、GoogleやYahoo!などの検索エンジンでの表示順位は非常に重要です。「レーザー手術」で検索したときになるべく上位表示されていた方が閲覧者は多くなる傾向があります。

施策2「レーザー手術と関連性の高いホームページにする」

ホームページに「レーザー手術」に関連する情報が多く含まれているほど「レーザー手術」との関連性が高いホームページとして評価されます。また、患者さんにとっても有益なホームページになります。

施策3「ホームページの内容を充実させる」

  • レーザー手術について解説したページを作成する
  • 医院からのお知らせを掲載する欄を作成し、レーザー手術のページを作成した旨を掲示する
  • レーザー手術のページに繋がるボタンやリンクを分かりやすく設置する
  • 先生のブログでレーザー手術についてお話する

等の施策を行い、レーザー手術に関する情報を適切にホームページ内に含めることで関連性を高めていきます。
実際には閲覧者の中でも患者さん、または患者さん候補に響く内容を考慮して作成していきます。大事なことは「増やすのは閲覧者の中の患者、または患者候補」であるということです。

これらのホームページ最適化と同時に、キーワード広告によりレーザー手術の検索ヒット率を高めることで、貴院でレーザー手術を受けられることが患者さんに広く伝わり、段々とレーザー手術を希望する患者さんが増えてくるでしょう。

外部SEO

外部SEO

一言で言うと、「外部のホームページなどに自分のホームページへのリンクを貼ってもらう施策」のことです。
ホームページの評価は他のホームページから紹介され、リンクを貼ってもらうこと(被リンクの獲得)でも上昇します。

なんで被リンクで評価されるの?

他の人から見ても「紹介に値する有益な情報がある」と見なされるためです。また、貴院のホームページを紹介してくれている他のホームページ(リンク元)の評価が高ければ高い程信頼のおけるところからの紹介と見なされ、その被リンクの効果は高くなり、貴院のホームページの評価も高くなります。例えば、医療について一般の方が語るより、医師が語る方が、同じ内容でも信憑性が高いと判断されるようなものです。

内部SEOと違い、人の目線から見て「キレイ」や「分かりやすい」という視覚的な評価によって気に入ってもらうことができれば、被リンクを獲得する機会はぐっと高まります。
また、同じカテゴリーのホームページから被リンクを貰うほど評価も高くなります。例えば、病院やクリニックのホームページの場合は、病院やクリニック関係のホームページからの被リンクの方が関連性が高く有益な紹介だと見なされ、高い評価を得られ易くなります。

SEO業者の利用はリスクを理解した上で

多くのSEO業者はこの性質を利用し、自社でリンクを貼るためだけのホームページ群(リンクプール)を無数に所持し、有料でこのリンクを販売しています。販売と言ってもリンク元のホームページが貰えるわけではなく、契約している間はリンクを貼ってもらえるというレンタルの形です。当然、契約を打ち切ればその瞬間から大量にあった被リンクはゼロになり、上位表示効果も失われてしまいます。
さらに、このリンクプールによる被リンクの大量獲得は不自然な評価操作であり、本来検索エンジン側が目指す「有益な情報の提供」の思想に反するものであるため、質の低いリンクプールを提供する悪徳業者に引っかかると逆に検索エンジン側からペナルティを受ける可能性もあります。

検索エンジン側によるペナルティは「評価なし」よりも重い「マイナス評価」です。一度ペナルティを受けてしまうと元に戻すことは容易ではありません。
SEO業者を利用する際はこういったリスクを理解した上で利用されることをオススメ致します。

SEOへの取り組みSEOへの取り組みはもはや当たり前Effort

SEOとは対策ではなく設計である

弊社では内部SEOを行うのは当たり前であり、設計の一部と考えております。
ホームページ制作のご依頼を頂いたら、競合や目的、診療科、地域などによってキーワードを選定し、初めから内部SEOを念頭に置いた制作を行っております。そのため内部SEOのための費用は一切頂いておりません。

内部SEOを施すにあたり、より効果が期待できるようシナリオを考え、ホームページに反映させていきます。
例えば大阪の病院を探している患者さんをホームページに呼びたいのに、「東京、公園」で上位表示されても全く意味がありません。また、実際にSEO対策を講じるのであれば「大阪、病院」では範囲が広すぎるので「大阪市、内科」などさらに絞り込み、実際の来院に繋がるよう対策をしていきます。

SEOにとらわれすぎないことSEOにとらわれすぎないことImportance

いくらSEOに気を遣い対策を講じても、中身が伴っていなくては評価は上がりません。
検索エンジンの試験や改良は日々行われており、昨日の検索順位が今日の検索順位とは限りません。そんな中、今も昔も、恐らく今後も変わらないことは「閲覧者にとって有益な情報を提供する」という一貫した姿勢です。有益な情報の提供とはすなわち閲覧者の求める情報がそこにあるホームページを提供することです。いかに検索ルールが変わろうと、閲覧者にとってそんなことはどうでも良く、検索の結果「分かりやすく、自分の求めている情報がしっかりと掲載されている」ホームページに辿り着ければ問題ありません。そして、そういう「分かりやすく、自分の求めている情報がしっかりと掲載されている」ホームページを検索エンジンは評価し、上位表示させようと日々改良されているのです。

たしかにプラスでは、貴院のホームページ運営を長期的に捉え、ホームページの価値を育てていくことが継続的な上位表示への近道だと考えます。
もしお手伝いの機会を頂くことができたなら、ぜひともその一端を担い、お役に立てたら幸いです。